ページビューメ-ター

2013年9月14日土曜日

パァンとサアカス 第二部 第三部

『パァンとサアカス』












8 第二部


銀行での彼の評判は気難しい人になっていった。「難しい男だよ彼は」彼のレッテルは愉快なソルコリギター・ソリィコギッチからこうなっていった。エスーフエルフ・マロマデシャはパミラ・ミミトンの店で彼が気難しい男になっていったことを話した。「歳なんだよ。あれだけ砕けていた彼が、」パミラ・ミミトンが思い出すように言う「背広が自棄に几帳面になった感じがする」「それどころじゃない。銀行で彼はなんと、昼休みに模型の船を組み立て始めたそうだ」「夜は眠れられるのかしら」「旅行にでも行くことを勧めておこうか」

9 


亡くなったものがあった。その夜、結構な年寄りで、もはや大往生だが、若いころに犯した罪を告白して逝きたいという。ソルコリギター・ソリィコギッチを呼んでくれと怒鳴り、願いがかなえられた。ドアを開けて家族の前に立った彼はこういった。「ご家族のご老人は天国へ逝きました。彼が犯した罪は私が譲り受けました」
ソルコリギター・ソリィコギッチはこのように人々の罪を集め、罪で作ったはしごを天にかけ、登ろうとした。
そのとき、彼の影のみが梯子を上り、人々の罪と悪を集め星座にして天に固める仕事をするようになった。
はしごから落下した、ソルコリギター・ソリィコギッチは頭を打ったが2週間の入院で元の生活を送るようになった。

第二部完




10 第三部



エスーフエルフ・マロマデシャはパミラ・ミミトンの店でソルコリギター・ソリィコギッチのことを話した。「私は見たんだ、ソルコリギター・ソリィコギッチが罪で作られたはしごを天にかけ登ろうとしたところを。
まるでアルツイバーシェフの『深夜の幻影』(原題:偉大な知識の話)かチェホフ(モスクワ大学で医学を学ぶ。職業作家として確立)の『黒衣の僧』さながらの光景だった!」
イワン・タリャーゴフはウォトカをすすりながら、訊いた。
「それで、ソルコリギター・ソリィコギッチはどうしてるのさ」
エスーフエルフ・マロマデシャが答える「ああ、はしごから落下して今は入院している。彼の影ははしごをのぼっていき見えなくなったがね」
「見てみたい光景だわね」パミラ・ミミトンいう。
ピョートル・イアアはいう。「確かに見てみたい。現実を超えた幻影的なビジョオンを。しかし、ルサルカ(水霊)のことは何か調べたのですか?」
エスーフエルフ・マロマデシャは分厚い百科事典のようなものを取り出しカウンターのテーブルに置いた。
「これだ!この本。日本の著書『妖怪大百科』。世界で妖怪に一番詳しいのが日本人だ。日本の連中は金があり、忙しくてはしこいが、頭がいいため創造力が豊かだ」
「なるほど、それを読んだのですか?」ピョートルが興奮して尋ねる。
「いや、ソルコリギター・ソリィコギッチのお見舞いに行き、暇つぶしとして置いておく。奴は(入院して)ひまだからこの『妖怪大百科』を読破するだろう。それを待て」





11 作者中文


作者は2010年当時、題名をはじめは「ソルコリギター・ソリィコギッチの一日」からはじめて、「罪人と悪い人」、最後に「パァンとサアカス」に変更した。“ソルコリギター・ソリィコギッチの一日”はいかにもロシア文学という雰囲気が欲しくてつけたタイトルであり、気に入っていた。しかし、なんとなく聞いたことがあるような気がして、茂木健一郎の「脳とクオリア」(日経サイエンス社)を調べてみるとやはり「イワン・デニーソヴィチの一日」(ソルジェニーツィン著)という小説がでてくる。人物名も『ロシア系人名』+『一日』というタイトルも、忘れかけていたが、ここから来ていたのだと気づいた。タイトルをドストエフスキーの「罪と罰」を参考に「罪人と悪い人」に変更。しかし、誤解を招きかねない大げさなタイトル名に嫌気がさし(ロシアっぽさが欲しいだけなのに、内容が犯罪と贖罪をテーマにしているよう)。さらには「パァンとサアカス」におちついた。

12


ソルコリギター・ソリィコギッチは入院生活が終わってからも、体の不調がまだ完全には治りきらず、日常生活は普通に可能であったが、職場に復帰はまだ先のことであった。
入院中の彼は、飾り気のない病室の白に包まれた(実際それは白だった、白・白・白・白しかなにもない。カーテンも窓の枠も、シーツも)空間で考えた。療養中の人間にこんな分厚い本が読めるのだろうかと。
彼は往来を歩きながら考え事をした。(あの本は持ち主に返した)
今の時代、不思議な絵はグーグル・バズにあふれるほどある。大昔の人はペルシアの魔術師が、口から火を噴いたり、サーベルを飲み込んだり、杖を蛇に変えたり、不思議な光景を楽しんだ。めったにないだけに待ち、楽しみにしていた。不思議な絵の需要は今日増えたのだろうか?それを描いて、喰いたいという者が増えたのだろうか?あるいはドストエフスキーの
『罪と罰』は不思議な絵のように不思議な話だ。あの時代、文章が不思議な絵の代わりを果たしていたのだろうか?今は映像の時代だ。物語に昔の文学のような不思議さは必要なくなったのかもしれない。世界文学など、物語を楽しむのではなく、日常生活に風を送るフイゴの役割を兼ねていたのかもしれない。今は不思議な絵がある。あるいは小説。小さい説!世界文学など、登場人物が難しい論文を述べるシーンがあるが、まさに小説は物語にあらずして小さなご高説なのだろう。ストーリーがごくわずかで説が多量にある。現代文学はストーリーとご高説は分離しているのか。映画、画像、物語、ご高説、不思議な絵………やあ、ソルコリギター・ソリィコギッチ!退院したようだけど元気かい。退院誰が退院?…また、ウォトカでも…ウォトカとは現代ロシア語でどういう意味だった?
ここで、僕ははじめてピョートル君に話しかけられていることに気がついた。

13


突然だが、エスーフエルフ・マロマデシャの職業は医者だった。
ロシアで開業医を開いている。彼の妻は、トルトニューニャといった。「論文『禁煙者の心理描写』が手に入った。さっそく読んでみる。うん、ドストエフスキーの小説みたいだ」

禁煙者の心理描写

禁煙して2日になる。

これ以上とてもお見せできません



ソルコリギター・ソリィコギッチは小説を書いてみた。タイトルは「最後の日本人」だ。日本人の人口が少なくなり諸外国の人口がその分増える。
自分が書いた原稿を読み直して、ソルコリギター・ソリィコギッチはペーチカに原稿をくべた。


14


ソルコリギター・ソリィコギッチが完成しなかった原稿の腹いせに、ビールを飲みに行くと、マルメラードフと名乗る男が話しかけてきた。サヤエンドウを注文し、待っている時のことだった。彼が自分の元住んでいた地方でのニュースだが、と話しかけてきた。ソルコリギター・ソリィコギッチは今朝新聞でそれをおぼろげに読んでいたが、それに関して対して関心はなかった。しかし、知ったかぶりをするような話し方に腹が立ち、語気を荒く否定した。否定の根拠は何もなかった。彼はマルメラードフの何が自分を興奮させたのか、分析し、理解する。そんな余裕や時間がなく、語気を荒く否定することを行動することが先にきた。彼は頭が愚鈍なのでもなく、性格が暴力的なのでもなく、ひたすら自分を理解する行動をとらなかった彼を冷酷だと分析したためだった。マルメラードフの言葉の何が憤りを感じさせるのか法則が見えれば、自分はそれをしないで、相手を怒らせなくても済む。冷酷だと分析。分析というより恐怖を感じた。飽いての攻撃心ではなく、事実を述べようとすることの冷酷さを。そのときの彼には事実が怖かった。エスーフエルフ・マロマデシャなら『甘やかす』とは事実を述べないで偽りを述べることなのかと考えだすところであろう。
マルメラードフはもうソルコリギター・ソリィコギッチを相手にせず、サヤエンドウをもって別のテーブルへ移動していた。
エスーフエルフ・マロマデシャが後ろの席で一部始終を見て苦笑いをしていた。
「ソルコリギター・ソリィコギッチ君…最後まで私に気がつかなかったね。二杯目のビールが温くなるけど、注文しておくか」



14 


「まあ、一杯目のビールは冷たい。飲みたまえ」
エスーフエルフ・マロマデシャはビールをソルコリギター・ソリィコギッチについだ。「私の、“恥ずかしいという感情は恐怖ではなく罪悪感が薄まったもの”という説だがーいや、6年くらい昔の説なので、何かの本の引き写しだったかもしれない、脳科学の本の受け売りかも。パァソナル・コンピュータを買う前なので、その時のノートがない。紙の本には検索が不可能でそれもできない。しかし、電子書籍など目が疲れそうだし、頭が痛くなりそうで、やはり紙のほうが脳に柔らかくはしこい」
「ああ!」やはり、エスーフエルフ・マロマデシャの言葉をきいていなかった、ソルコリギター・ソリィコギッチはパミラ・ミミトンの店に行くことにした。「どこにいく!ああ!ソルコリギター・ソリィコギッチ!」
店ではイワン・タリャーゴフがパミラ・ミミトンの絵を描いていた。「これだ、絵を描く画家と居酒屋の店主。絵になるいや文章になる。この画家は久しぶりに店に訪れたということにしよう。昔懐かしい仕草で居酒屋料理をこさえる店主の娘!恋人たちの再会!ラブストーリだ」
「おい、おっさん!俺たちはいつから恋人どうしになったんだ!?」イワン・タリャーゴフはつっこんだ。パミラ・ミミトンがいう「気色悪いよ。誰が恋人同士だよ」「今から、君らは恋人だ!それも数年来の」


15 


エスーフエルフ・マロマデシャが話を聞いて答えた。
「パミラ・ミミトンとイワン・タリャーゴフが恋に落ちない?よろしい。楽しさが親しい感情を生み出すなら、悲しみが愛しい気持ちを呼び覚ます」

エスーフエルフ・マロマデシャの若き日の恋物語

私は若い頃、時計屋ではたらく時計職人だった。
若き、私が恋をした相手はお客さんだった。
「あの、この置き時計の修理をお願いします」
「ああ。はい。3日後にまた来店してください」
「わかりました。よろしくお願いします」
私はこのお客さんに恋をした。
あまりの愛しさに手元が狂い、ひとつの部品を壊した。
あわてて、予備の部品を組み込んだ。
しかし、また次の日、部品の一つをなくした。
あわてて、違う部品を組み込んだ。
明日が、この時計を受け取りに来る日。
これで、もう会えなくなるのかと思い、
胸が張り裂けそうだった。
最終チェックのとき、またネジが狂った。
とうとう、すべてのカラクリを取り換えることになった。
表向きはお客さんの置き時計だが、中身のカラクリはすべて別の時計になっていた。
3日後予定通りお客様は受け取りに来た。
「今度、時計が狂ったときは無料で修理しますので、中を開かないでください」
これが、若い時の恋の物語だ。


パミラ・ミミトンがたずねた。「ふーん。何の話それ。TVでやってる?」
イワン・タリャーゴフがきいた。「医師免許はいつとった?」
ソルコリギター・ソリィコギッチ「今の奥さんは?」
ピョートル・イアアはいう。「俺たちの話と似ているよな」
ヘクトリューシャがいう。「日本のラジオ小説で同じのをやっていた」


16


パミラ・ミミトンの店ではコショウをかけて食べるアイスクリームが流行した。朝食を浮かしに食べに来る貧乏学生や仕事帰りの女性などの間で人気商品となった。ソルコリギター・ソリィコギッチが夕飯を食べにやってきた。ソーセージを頼んだが、いくら切っても白脂肪しか出てこない。ジューシーな肉汁の代わりに無味な脂肪にスパイシーな黒コショウ。デザートにコショウのアイスを頼むつもりでいた。隣のテーブルにマルメラードフが座った。白パンを注文し塩をたらふくかけて喰っている。ビールも注文した。ソルコリギター・ソリィコギッチはアイスをあきらめ、ビリヤードの玉突きをはじめた。ソルコリギター・ソリィコギッチが手にしたキューは長さ145cm、重さ538gで、直径1.2cmのタップがついていた。手球(てだま)をキューでつき、的球(まとだま)をはじいた。カコン→コゴン↓カンッ↑次々的玉はポケットに落ちてゆく。マルメラードフは無表情でパンに塩をかけて喰っている。さらにハムも注文した。ビールで喉を潤す。ソルコリギター・ソリィコギッチはしまいには一発の手玉で的玉をすべてポケットに突き落した。マルメラードフの何かがビールをもう一本注文させた。コップにビールを注ぐ、冷たいビールがのどに流れ込む、キューが玉を突く音がする。ガゴタッ!痛いくらいの辛いのど越しが胃の中に流れてゆく。短い時間の中にクオリアが様々に変化する。単位時間あたりのクオリアの変化量はどのくらいだったのだろう。


17 


ピョートル・イアアはカウンターでドストエフスキーの『罪と罰』を読んでいた。(『罪と罰』はこの時代の娯楽なのか否か?教養。教養と何か?それは置いておく。しかし、この文学は教養であっても、この時代の娯楽ではありえないのではないだろうか?どう読んでいても、楽しくないし、面白くない。いや、面白い小説なら、チェホフの『黒衣の僧』やドイツ小説の『ロカルノの女乞食』『蜘蛛』『イグナーツ・デンナー』などがある。これらとの違いは物語のスジだ。筋があるから面白い。オチがある。『罪と罰』など、スジやオチが少なすぎるほどない。この時代、教養と娯楽は一緒くただった。そう想像してみる。仕事や勉強などの実利あるいは純粋な楽しみのほかに教養というのがある。役に立たなければ、楽しくもないが価値のあるものだ。あえて楽しもうとするから醍醐味なのだと解釈することにした。『罪と罰』はそういう感じの本なんだ。しかし、主人公は日本の或るマンガの敵役にそっくりだ。)ここまで考えると彼は本を閉じた。「『罪と罰』かい。モスクワじゃ今流行だよね。面白いかい?」パミラ・ミミトンがピョートル・イアアにいった。「教養だよ、ミミトンさん」「見ないけど、ヘクトリューシャは今日は一緒じゃないのかい?」「彼女は今、家で『罪と罰』を読んでいる」「キエフじゃ“日本の盆”が流行っている。線香の匂いとお供えの果物の甘い匂い。線香だけでも独特の甘い香りがあるが、追いかけるとやはり白骨化した甘さだとわかる。お供えの数種類の果物が混ざった甘さ。これだけだとアルコールやエーテル、アルデヒド類の刺激で酔う。ふたつが混ざるとき、安心と刺激のハァモニィイが感じられる。安らぎと興奮。キエフの音楽家が今これを研究している」


18



ピョートル・イアアはしばらくのちパミラ・ミミトンの話にあるキエフへ仕事でいくことになる。噂の音楽家の演奏がコーヒーハウスでは、ながれていた。復活祭のにぎわいと新鮮な建築物。モスクワとは違う華やかさがあり、シベリアに鉄道でいった夜の凍える寒さを思い出し、仕事先がキエフでよかったとほっとした。外国商人の屋敷があった。
のぞいてみると、追い払わられるかと思いきや、中に案内された。
アラビア風の広間があり、さらにその奥に扉ではなく、開けた広間がもう一つあり、こちらからは壁がじゃまして、その奥が見えない作りになっている。
甕がある。中身は何かわからない。大きな鉢植えの珍しい植物が飾り付けてあり、青と白のじゅうたんが敷いてある。奥の壁には絵がかけられている。4分の3ほど見えるが、残りは隠れて見えない。さらに奥にと思ったが厳しくとめられた。


19 


イワン・タリャーゴフは自分の部屋でグーテンモルスキィさんの雑誌記事を読んでいた。

芸術家において、いや、あらゆる生割りにおいて、一番疲れる、そして一番手を抜きたくなる、実際手を抜く作業は中途半端に慣れた作業であります。どんな楽しい作業でも、それに慣れるに従い、疲労を感じやすくなります。はじめは神経が高ぶりペン先が疲れません。慣れるとその作業が確実に可能なのに、疲れる。不可能かもしれない。自分では、しかし、できるかも?この状態のときは疲労しない。生割りとして定着するに従い、疲労してゆく。作家では、書きなれた登場人物で当たり前のセリフを考えるとき一番疲れる。自分にできるかできないかの仕事のとき、疲労が一番少ない。趣味は疲れない。本職(生割り)はひどく疲れる。



  生割り:生活のための役割。つまり職業。


イワン・タリャーゴフは小テーブルに置かれた玉ねぎ入りのスープをすすり、雑誌を机の上に放り投げた。(ふーん。このグーテンモルスキィさんは何の小説を書いているんだ。今、モスクワではやりの『罪と罰』、…キエフでは音楽が流行らしい。パミラがいっていた。―― …『罪と罰』は
あれは、「お尋ね者」なんだ。あの時代、娯楽小説として読まれたものは今はない。残っていないだけで当時あったはずだ。『罪と罰』は娯楽じゃないからなのか、価値があるからか残った。娯楽小説は読んでいて楽しい奴が主人公だ。あるいは英雄、ヒーロー、ヒロイン。しかし、気がめいるような主人公の『罪と罰』は西部劇の「お尋ね者」「首に賞金100万ドル」なんだ。つまり、罰あたりだと軽蔑されるための主人公なのだ。吊るしものにするために彼はいる。『罪と罰』の主人公は?違うか。それなら当時の犯罪者を新聞が叩いてるのを読めばいいだけだろうか。自分にもこういうところがあります。ごめんなさいという、懺悔した気分になるための小説か?しかし、気がめいる。悪を喜ぶなら、日本の或るマンガなどの悪役のようにスカアァッとする、様に書かないのはなぜか?)


20 


イワン・タリャーゴフが『罪と罰』をめくりながらつぶやいた。
(似顔絵描きの客が少ない…グーテンモルスキィ(罪と罰の作者はドストエフスキー)さんーどうします・か?小説を書く?『罪と罰』≪ペラ≫―いつの間にか金が入って飲み食いしてるけど、どこからきたんですか?ラスコーリニコフ(罪と罰の主人公)さん、せっかくもらった金を捨てないでください。家庭教師のバイト?翻訳のバイト?金のないモスクワ大学の医学生の小説にするか……-苦学生。小説の原稿の裏にパミラ・ミミトンの店の広告を載せる。路上で配る。ソルコリギター・ソリィコギッチの銀行は無理か?ピョートルは何の生割りなんだ?あいつ。エスーフエルフ・マロマデシャ。彼は開業医だよ、広告?ラスコーリニコフみたいにシリアスだな。今のオレ。ヘクトリューシャは良家の娘で生割りは家事見習いか…。




21


ヘクトリューシャは考える。雑誌を読みながら。暇なとき、本当に何もしないでいられるだろうか?暇つぶしに雑誌を読むのは、何もしないと退屈で脳はかえって疲れるからだ。何もない部屋で、一人で3時間!考えると、そう考えると本当におぞましい。過度の学習、極度の仕事など、人を疲弊させるが、適度に脳に負荷がかかっている状態が一番脳が楽を感じる。そう思った。
だから、本当の娯楽とは、適度な負荷を脳にかける。雑誌記事として、暇つぶしによいのは難しすぎず、簡単すぎずの記事だ。
列車に乗っているとき、何もしないのに、退屈しないのは車窓からの景色があるからだ。これと、動いている、等速直線運動か加速度運動かこの感覚が退屈しない。

娯楽―きちんと整理された情報。絵なら絵、火山に関する文章、レストラン情報。-適度に乱れた情報の集まり…ー…おしゃれな、なれびかえー…退屈しないようなー雑誌


22


午前10:00頃。
パミラ・ミミトンの店で、ソルコリギター・ソリィコギッチとイワン・タリャーゴフがコーヒーを飲んでいた。砂糖はふた塊でた。「キエフの音楽家のレコードをかけてみた」ソルコリギター・ソリィコギッチがいう。「これがキエフで流行りの音楽か」イワン・タリャーゴフがいう。「いや、実は小説で飯を喰おうかと思って」ソルコリギター・ソリィコギッチが怒鳴った。「飯を喰うとかいうな!印象が悪くなる!表に出たまえ!イワン・タリャーゴフ君!」パミラ・ミミトンがいう「レコードが聞こえないよ」
午前11:00
エスーフエルフ・マロマデシャは映画情報雑誌を読んでいた。
日本の映画「港駅」はおもしろい。ナレーションと映像のみでストーリーが進行し、最後に主人公が誰なのか分かる設定。日本の文化を知っている日本人より、よく知らないロシア人のほうが楽しめる。
グーテンモルスキィの映画情報
PR:同時上映『深夜の幻影』『白鯨』


「おもしろそうだな、映画を見にいくか」


23


エスーフエルフ・マロマデシャは映画館に入り、缶コーヒーを買った。
辺りが静かに暗くなり、言い含められたようにざわつきが静かになる。教師ならうらやましがることだろう。(始まったぞ。楽しみだ…日本映画か…)


『港駅』



ロシア語吹き替え版



ナレーション
日本国。朝方4:45。空の闇はつい数分前より赤らんでいる。日本の朝焼けは、夕焼けと似ているが、詩人によってはその違いを描き分けられるだろう。家を出、ひとけのない道路を駅に向かう。車はまれだが、こんな時間でも走っているのもいる。国道になると、トラックがすごいスピードで道路を何台も突っ切っている。初夏の早朝の駅は駅員のほかキオスク(日本の駅で新聞や雑貨を扱う売店)の店員はまだ出勤前で、学生に見えるやや太めの日本女性のみだった。赤いジャケットを着ており、昼間には暑苦しそうだが、今の時間にはちょうどよさそうな厚さだ。頭にはロシア帽に似て非なるかぶり物を巻いている。
缶入りのグリーンティを飲んでいるが、今の時代の日本人の学生なら、砂糖入りのジュースを買うのが普通らしい。その意味でこの女学生は風変わりとさえ言える。

列車は調子よく線路を走る。やがて≪長屋≫がみえてきた。日本の≪長屋 ≫、となりを≪おとなりさん≫といい、友人でもあり、赤の他人でもあり、米や醤油を貸し借りしたりする。土地がロシアと違い狭い日本では、長屋でうるさくすると隣が迷惑する。≪困り者≫が長屋にひとりいるだけで居心地がわるかったりもする。
松の木柳の木がまばらに見えてきた。
線路がカーブに曲がりくねりすべてが見えなくなる。
さらにトンネルだ。
ガー…―――――――!!!
真っ暗だ。夜の闇なんてものじゃない。
白黒?いや黒一色。
ガー ――――― ゴッ!!
トンネルを抜けた。
海が見える!!青いオーシャーン!!


映像が暗くなり、明かりが段階を踏んでつき始める。幕間だ。
(トイレに行くか)

24


パミラ・ミミトンは二十歳で、背は割と小さく、小さい割にはしこくエネルギーが詰まっている。玉ねぎのような頭で、束ねた髪が飛び出ている。
「パミラ・ミミトンの恋人?」ピョートル・イアアは驚いてそういった。
「そんな人いたの?」ヘクトリューシャもいった。
「なんでも1年に4回帰ってくるらしい。春夏秋冬に」ソルコリギター・ソリィコギッチはいった。
「名前は?」ピョートル・イアアは聞いた。
「タルテモンド・タルヤョーヴナという。ミミトンから聞いたから確かだ」イワン・タリャーゴフはいう。「スナフキンは春に戻るが彼は、4回戻ってくるらしい」
「生割りは?何の職業を?」ヘクトリューシャがきく。
「たぶん謎の男だ。ジプシーなのかも」イワン・タリャーゴフがいう。
「パミラ・ミミトンの店のオーナーだという説とひもだという説の二つがある」ソルコリギター・ソリィコギッチはいった。「しかも、推定年齢28歳だ」
「私より一つ下くらいだよ?」ピョートル・イアアはいった。



25


幕間が終わり、映画がはじまる。

列車を降りると簡単なプラットホームがあり、人の流れに従い、港駅へ。
駅のお弁当屋では≪釜めし≫が売っている。そのほか海産物が売り出されている光景が見える。やはり≪キオスク≫があり、何か買い物している年配の婦人が見える。しなびた、港駅食堂があり、食事をしているお客さんが数人いる。そのほか日本料理店なども通路の脇に店舗をかまえている。
港駅の特徴は、駅と港が接続されており、列車を降りてすぐ、旅客船に乗ることができる。



26


「しかし、二十歳の女の子にひもでたかるのか?パミラ・ミミトンの恋人は?」ピョートル・イアアはいう。
「わかった!“『罪と罰』は“ひもで飯を喰うつらさ”を描いた文学なんだ。前半は。ラスコーリニコフ(罪と罰の主人公)はナスターシャ(下宿の主婦(※おかみ)の女中)のひもらしきところがある。だからあんなにすさむんだ」イワン・タリャーゴフがいう。
「飯を喰うとか口に出して言うな!イワン・タリャーゴフ君!」ソルコリギター・ソリィコギッチは怒鳴った。
「日本の小説の『人間失格』系文学が罪と罰の前半の前のほうなんだ」
「あなた、まだ初めのほうしか読んでいないんでしょう。罪と罰」ヘクトリューシャがいう。
「日本の映画の『港駅』が人気らしい」ソルコリギター・ソリィコギッチはいった。
「パミラのいうキエフの音楽家とかじゃないの?」ヘクトリューシャがいう。
「いや、キエフの音楽家はモスクワとシベリアには決して来ない。アラビア風の屋敷の主人がミミトンの恋人だ!あったわけではないが、キエフに行ったとき、中に入った!あれならミミトンの店のオーナーになれる」


27


エスーフエルフ・マロマデシャはすっかり映画に見入っていた。

駅と旅客船に渡るさい、渡し板が駅と船をつないでいた。駅の搭乗口と船は限りなく、くっついていたがわずかに隙間がある。その隙間から海が見える…。もし、落ちたら…、落ちるわけはないのだが、(小さい子供でもその隙間からは落ちないだろう)そう考えると不安を感じないわけにはいかなかった。旅客船は漁港島に向かう。ほんの短い距離だった。漁港島は限られた狭い世界なので、≪困り者≫がいても、叩き潰すというわけにいかない。限られた人数の世界では、それをやると気まずくなって、すぐに島の空気が息苦しくなるのである。広い ≪本土≫なら、仲間外れになる≪困り者≫もここでは周りが≪苦虫≫をかみつぶしながら、我慢している。
しかし、限界をこえて≪悪さ≫をした困り者は島を追放される。古来、日本では≪島流し≫という刑罰がある。罪人を島に送り、追放する。漁港島は、その手の島ではない。島から追放される困り者は≪島はなし≫という。
20分か、そこらで船は漁港島に着いた。
「やあ、さっちゃん!久しぶりに島に帰ってきたんだね。妊娠したとか?みんな早っく、初孫がみたいとかさわいどったよ!」


28



エスーフエルフ・マロマデシャは、グラスを傾けながら「あれはいい映画だった『港駅』。…」といった。
「パミラ・ミミトンの恋人?」
エスーフエルフ・マロマデシャは今までの情報や憶測を聞かされた。
「なんでも、パミラ・ミミトンはそのとき憎悪(ぞうお)に満ちた目で語っていたとか!?…」
エスーフエルフ・マロマデシャはいった。「そういう人は『港駅』を見なさい。心が洗われる」






29


エスーフエルフ・マロマデシャは自分の医院の診察室で疲れていた。「患者はまだ行列かい?」「行列です。先生」「次の患者さんを呼んで」「はい」
健康のために禁煙したいという患者だった。
「禁煙に成功した人の体験談にこう書かれてます、煙草とは何かをこう話しています。“お金を落として、探しなさい。見つかったとき、あなたはよろこばいしい”つまり、禁煙すると一服して≪おいしい≫と感じる状態が、普段のあなたの状態になると。たばこを吸いたい欲求はお金をあえて落とした状態で、わざと損した状態を作っている。一本の煙草を吸うとは
落としたお金を拾って得した気分になっていることだと。ただし、はじめて煙草を吸った時は明らかに快感を感じます。禁煙するとき、その時の快感を苦痛として、返還するような状態です」
患者は診察室をでていった。
「あと、なん人患者がいるんだい」「次の患者を呼んでもいいですか?先生!」
『禁煙成功者の体験レポート』
医療雑誌をみつめて、エスーフエルフ・マロマデシャは思った。
(禁煙…私もしてみるかな…)


30


エスーフエルフ・マロマデシャが、患者が途切れて、医療雑誌をめくる。
看護師がいう。「患者さんがいなくなって、何をするかと思えば、雑誌をめくって?どっちも仕事なんじゃないんですか。休めばいいのに?」
(今どきのロシア青年は喫煙をどう思うのだろう?なになに、煙草や酒など体に悪い楽しみはやめてほしい?世のロシア帝国に楽しみはあふれている。何がよくて煙草を吸うのか?酒だ女だ煙草だと体に悪い楽しみはやめて、健全な楽しみを見つけて欲しい。なるほど、若い世代のひとらしい。酒だ女だ煙草だとは古いロシアの象徴なのか?イワン・タリャーゴフ君。彼は不良ロシア人だ。大多数のロシア青年はこう思うのか…)





『パァンとサアカス』 第一部

『パァンとサアカス』






作者あとがき:今読んでみるとだらしない小説だ。男女が混じって酒を飲んだりしている。

まあ、架空の世界ということでご了承ください。家族ぐるみの付き合いとか否定する気はないが、

こんなごちゃまぜでけじめのない世界でもある。結婚した主婦など夫以外の男性と

親しくするのはやはり不作法だろう。

面白可笑しい素人の小説なのでその辺ご了承を。

では、パァンとサアカスです。















イワン・タリャーゴフはエスーフエルフ・マロマデシャの飼い犬とソルコリギター・ソリィコギッチの手伝いもあり、ロシア強盗から盗られた額の倍の金額を取り返した。
3人でウォトカを飲みながらパイプをふかしていると、イワンに絵を描いてほしいという二人が来た。二人は恋人同士で、ピョートル・イアアという青年は恋人のヘクトリューシャと自分の絵を描いてほしいといってきた。ウォトカの瓶とパイプを道の端に片づけ、イワンは絵を描きだした。ヘクトリューシャは頭にカチューシャをしていて、美しく、イワンには20代半ばの年の頃に見えた。ピョートル・イアアは30歳前といったところか。途中まで描いて、さすがに辺りが暗くなり、「暗くて、もうダメだ!明かりのある居酒屋に入ろう」とイワンが宣言した。「さっきの金があるさ」エスーフエルフ・マロマデシャもいった。「私も懐から出そう」

2


「パミラ・ミミトンの店にようこそ!」
20歳くらいの女店主はそういってサーロ(脂肉)を皿に載せてきた。
「うちは白パンもサーロもただじゃないよ!」
女店主のパミラ・ミミトンはそう怒鳴った。
「金を払うよ!姉さん」
イワン・タリャーゴフは宣言した。
「気前のいいことをいうと、また昨日のことみたいになるぞ、イワン・タリャーゴフ君」
ソルコリギター・ソリィコギッチはいった。そしてもう、エスーフエルフ・マロマデシャと飲み食いを始めた。
しかし、イワンは何も口にしないで、ピョートルとヘクトリューシャの絵を仕上げにかかった。そしてすぐに終わった。
「あまり上出来とはいかなかった。サーロふた切れ分といった出来栄えだ」
ピョートル・イアアはサーロと白パン、ウォトカを注文し、ヘクトリューシャとダンスを踊りだした。

3 


イワンは白パンをちぎりながらパミラにいった。
「それにしても冷えるよ、姉さん!ペーチカにケチケチせずまきをくべたらどうかね」
「寒い人はウォトカを煽るか、ダンスを踊りなよ!まきは貴重だよ」
そのときソルコリギター・ソリィコギッチのどなり声が聞こえた。
「表に出ろ、ピョートル君!」
「離れたところでやりあいなよ!商売がたきだよ」パミラ・ミミトンが怒鳴る。
「お姉さん!営業妨害っていうんだよ。いいぞ!やりあえ二人とも!勝者にはオレがウォトカを御馳走しよう!」絵をかきあげ、安心しているイワンは興奮して、無責任に煽る。
ソルコリギター・ソリィコギッチがイワンのイスにぶつかって倒れた。
「どうした!ロシア強盗の時の勢いは!ソルコリギター・ソリィコギッチ!」イワンがはげます。
ヘクトリューシャが叫ぶ「なんで止めないで煽るの!?ここの人たちは!!」
ソルコリギター・ソリィコギッチはイスを両手で持ち上げピョートル・イアアに力任せに叩きつける。イスは足がバッキリと折れた。
エスーフエルフ・マロマデシャはパイプをくゆらせ、ニコニコしている。
「弁償だよ!」
どなり声が聞こえる。
ヘクトリューシャはあきれて、サーロをつまんでいる。
パミラ・ミミトンがドアを開けて、カザーク(コサック)を数人店に入れた。そして、乱痴気騒ぎをおこしている二人をつまみだせとお願いした。
カザークの一人が、素手で殴りかかる!
「やや!ここは加勢だ!イワン・タリャーゴフ君」エスーフエルフ・マロマデシャも上着を脱いで、参戦した。

4 


ソルコリギター・ソリィコギッチは朝目で目をさまし、体に痛みを覚えた。
自宅のベットで寝ている。酒は昨日ほとんど飲まなかったが、乱痴気騒ぎのときに右肩と左足、ひざの擦り剝け、頬骨にくらった、ピョートル・イアアの渾身の突き。さらにそのあとのカザーク(コサック)たちとの攻防が40を過ぎた体にはこたえた。さすがの彼も今日は事なきを得て帰路につきたいと願う始末であった。
仕事の帰り、踏切をこえ、まっすぐうちに帰った。
エスーフエルフ・マロマデシャはパミラ・ミミトンの店でチーズとウォトカを飲んでいた。ピョートル・イアアとヘクトリューシャの相談を受けて。イワン・タリャーゴフもいた。
エスーフエルフ・マロマデシャはいった。「君たちは結婚しないのかい?」
「よくあるけどその相談だろうな」イワンがいった。
ピョートルが語るところによれば、ヘクトリューシャにはルサルカ(水精)がとりついている。彼女の死産した姉の霊だという。
イワンが沈黙をやぶっていった。「エドマンド・オーム卿のまねだろ。いつからシリアスな小説になったんだい」
エスーフエルフ・マロマデシャもいった。「ははは…乱痴気騒ぎなら加わるが、そういうのは専門外だ」
パミラ・ミミトンがいった。「真面目に聞いてあげなよ。ゴオゴリ(ロシア近代小説の父)の妖女(ヴィイ)みたいだよ、私たち(この小説)」 


5


読者の皆さんは日本人であり、ロシア小説もどきを読んでいるわけですが、
わたしなどTVで総理大臣を見て思ったことがありました。もしかしたら総理大臣はフリーターと同じなのではないだろうかと。それは次にやることを秘書(?)が決めてあり自分では行動できないようにみえるし、休憩も自分の意志ではできない。つまりスケジュールが人によってがんじがらめなのではないのかと。
大企業の経営トップなどももしかしたら、そういう意味で逆にフリーターのように自分の意志で行動や休憩がかえってできなくなるのではないかと。
フリーターは上の立場のひとに次にこれをやれといわれます。それが自分の雇っている秘書であるだけで違いがないのかと。
総理大臣やなんかに詳しいわけではないのでわかりませんが、中間の管理職など、職種によっては自分の行動がある程度自分の裁量で決められるようです。アメリカの映画では警察官が制服姿でハンバーガーとコカコーラを飲んでいます。完全にフリーランスの自営業者は自分で何でも管理します。マンガにでてくる悪の総督などはどうなっているのだろう。
その辺の兼ね合いを「罪人と悪い人」ではこれから物語っていきたいと思います。


6


ヘクトリューシャがいう。「芸術はそれがあまりに架空の世界だと、そのいう意味がつたわらずに終わるのではないだろうか」
ピョートル・イアアは「また、はじまった」といった。
イワンはこういう「おもしろいね。現実と違いすぎると意味不明だ。現実と少し違うからああだ、こうだと言える。理屈的根拠が薄すぎると架空の世界を通り過ぎて意味が伝わらない世界だ」
ヘクトリューシャがいう「新鮮な範囲での現実の世界がみたい」
パミラ・ミミトンがいう「こういう、物語はどう?若い金持ちの未亡人が若い下男を怪我させた。未亡人は世間体から怪我の面倒を見る。下男は足元を見て怪我の治り具あいを見計らう。最後まで付き合った未亡人は金の斧をもらいうける。中途半端は銀の斧。さっぱりは銅の斧」
エスーフエルフ・マロマデシャがいった。「おもしろう。おもしろう。すじの理屈が一環としてなくちゃいけないよ。枝葉も芸術的に整ってなけりゃあいけない」
ピョートル・イアアはいった。「それほどでもあります」

7 


ヘクトリューシャがいう。「だからピカソの絵は芸術家の芸術なのよ。創造の世界から抜け出すための世界がピカソの絵なの」
ピョートル・イアアはいう。「文学的ですね。文学小説みたいです」
イワンがいう。「この時代のロシアにピカソの絵が知られているかどうかはともかく、難しい小説みたいだよ」
ピョートル・イアアはいう。「ルサルカ(水霊)はどうなったん・で・す・か」

ソルコリギター・ソリィコギッチの新しいロシアがはじまった。
その日は何かが朝から違った。
目玉焼きの黄身が一つの卵で二つあった。
ロシアの銀行員である彼は、何かが起こるという希望にあふれ、いつもは暗い気分を感じる出発点の玄関を、光のトンネルのように感じ、勇猛果敢にドアを開けた。
彼はいつもの彼だった。しかし、彼の中の彼はあのピカソの絵のように不思議な何かであふれていたのであった。

「罪人と悪い人」第一部完





パァンとサアカス 前夜


パァンとス 前夜

あのパァンとサアカスが帰ってきた。
読みやすくなったラジオ小説サイトバージョン



写実と抽象




写実の朝

ソルコリギター・ソリィコギッチの朝は目玉焼きから始まった。
朝の目玉焼きの黄身は、輝くような黄金のような黄身で、朝日の太陽の光をうけ、黄金色に反射し、白身の白さをさらに明るくしている。
フォークをさすと、黄身がやぶれ、黄金の太陽が洪水のようにあふれてくる。

玄関は居間より暗かった。右の足に靴をはき、靴べらを持ちかえると、今度は左の足に靴をはく。左足を前にだし、次に右足を動かす。
ドアノブに左手をかけ、反回転させる。ドアが開き、朝日がやや暗い玄関を明るくする。
ソルコリギター・ソリィコギッチの朝がこうして始まろうとしている。

抽象の日中

いつものように大変な仕事をこなし、

夕方の帰宅時間にソルコリギター・ソリィコギッチ
は家に向かう。

踏切で警報機が デン デン デン デン と鳴っている。



ソルコリギター・ソリィコギッチの足元に野良犬がまとわりついてくる。
野良犬は右足をソルコリギター・ソリィコギッチの靴ひもにからめ、
牙でズボンのすそを齧る。毛の色が狼のような、黒黄金の堅い毛で、野良犬でなければ、よほど訓練されているだろうとソルコリギター・ソリィコギッチは頭の中で考えた。体の位置を半分、右にずらし、ソルコリギター・ソリィコギッチは踏切が開くのを待った。しかし、野良犬は齧りついてくる。靴の、しかも踵に齧りつき、糸が出ると、それを引っ張り出し、後ろに下がっていく。踵はどんどん削れて糸になる。今度は右の踵も齧るのか、とソルコリギター・ソリィコギッチが考えた時、彼は、左手に持っていた傘で犬の頭をコツンとたたく。


「わたしの犬に乱暴は止めてください」



踏切の警報機は鳴り終わり、閉じていた道路は開きだす。

「飼い犬でしたら、ちゃんと押さえていてください。

おかげでわたしの靴の踵が…」

「これは失敬! 糸が見えていますな。弁償しましょう」

「いえ、結構。わたしはソルコリギター・ソリィコギッチといいます」

「わたしの名はエスーフエルフ・マロマデシャ」

エスーフエルフ・マロマデシャの飼い犬に削られた、靴の踵のお詫びに、
エスーフエルフ・マロマデシャはソルコリギター・ソリィコギッチに半熟玉子を御馳走することになった。
雪道のロシアは、夕日の赤みと、青い空の残りの青さ、白い雪の地面とが、優しく融和し、黄昏の楽園を醸し出している。
似顔絵描きの青年が、客がいないのをいいことに、ロシアの雪の夕焼けを絵に描いている。
「エスーフーえー、エス?エスフエルフさん?犬は大人しくさせておいてくださいよ」
「ソルコリギター・ソリィコギッチさん。わたしはエスーフエルフ・マロマデシャです。みてください。この素晴らしい夕方の景色を。ロシアの冬はこんなにも美しい!
「確かに、花火のような夕日に、青さと白さの雪のロシア風景ですな。
半熟玉子が来ましたようです。エスフエル?エースフエルさん?」



あとからついてきた若者がペーチカの前にイスを引っ張り出してきて、
ドシンと座ると、自分が描きあげた絵を広げて見せて言った。
「イワン・タリーャゴフ様の絵が、ウォトカ一杯とペーチカの暖かさで買える!さっきの冬のロシアの夕方を描いた秀作だ」

イワン・タリーャゴフは勝手にウォトカの瓶からコップに注ぐと、喉を鳴らして、煽りはじめた。ペーチカの暖房のいちばんいい位置をとられた二人は、イワンの絵を眺めて喜んでいる。

エスーフエルフ・マロマデシャはペーチカに火かき棒を突っ込み、かき回すと、イワン・タリーャゴフに火かき棒をわたした。そして、かき回せとイワンに合図し、言った。



「よし!イワン・タリーャゴフ!!ウォトカを好きなだけおごろう。そのかわり半熟玉子は一切やらない。魚の干物のあまりなら御馳走してもいいかな」
ソルコリギター・ソリィコギッチが込み合ったペーチカの前の席をずらしながら、いった。
「それなら、このソルコリギター・ソリィコギッチが魚の干物を御馳走しよう。絵の代金だ!」


ソルコリギター・ソリィコギッチにエスーフエルフ・マロマデシャ!!

オレの絵はウォトカもう一杯分の価値はあるだろう」

イワン・タリーャゴフはそういうたびウォトカを煽る。

ペーチカのまきも少なくなりつつある。夕方はいつの間にか浅い夜になっていた。




ソルコリギター・ソリィコギッチとエスーフエルフ・マロマデシャは魚の干物とイワンをおいて、帰ることにした。




イワンはイスに座り込んだままイビキをかいている。




ひとりのロシア強盗が、イスのイワンを雪道にひっぱりだして、仰向けに転がした。夜も浅い暗闇に満ちてきていた。寒気も血の流れが手の指の先と足の指の先で痛みを覚えるほどであった。




イワンの商売道具の画材鞄にイワンの上着、薄い布の財布、ネクタイをはぎ取られ、鞄に詰め込み、それを肩にかけると、ロシア強盗はイワンをけっ飛ばし、足早にその場から走り去りました。









イワンはあまりの寒さに正気にかえると、上着を着ていなく、財布がなく、画材鞄もなく、ネクタイもない自分に気がつきました。




「強盗にやられたか…血が出ている。骨がきしむ痛さと寒さだ」





ソルコリギター・ソリィコギッチが次の日の朝目を覚ますと、
目玉焼きに塩をかけ、フォークとナイフできれいに平らげました。
日差しのとどかない玄関で、靴を右と左にはき、ノブを反回転させ、いつものように出勤しました。
みると、あまりよさげな生割りをしてなさそうな男が、イワンの画材鞄を、イワンと同じまずしい青年画家に、二束三文で売りつけていました。
「ははぁ。イワン・タリーャゴフ君、やられたなぁ
ソルコリギター・ソリィコギッチは売店で買い、歩きながら朝のコーヒーを楽しんでいると、イワン・タリーャゴフが足を引きづりながら、歩いてきました。
「怪我はひどくないかい?商売道具を買い戻すまで、レストランで皿洗いだなぁイワン・タリーャゴフ君。気の毒だけど、絵が描けなくなったわけじゃあないよ」
「このイワン・タリーャゴフの生割りは画家なんだ。あのロシア強盗をみつけたら締め上げてやる。ウォトカを飲みすぎてなけりゃ、あんなひょろい奴にはやられなかった」
「君は体格がいいけど、憲兵には気をつけたまえ。カザーク(コサック)とみまちがわれる」

≪生割り:生活のための役割。つまり職業≫

大変仕事が忙しかった。月のうちで今日が一番忙しい仕事の日だろう。ソルコリギター・ソリィコギッチの一日も仕事が終わり、何か憂さ晴らしがしたい気分になっていた。昨日と違い天気が良くない。昨日の踏切とは1時間違うが、あたりはうす暗く、雪が吹雪ぎみでふったり、やんだりしている。

「イワン・タリーャゴフに絵を描かせたいところだが、彼は今、道具が無いからな」
後ろから、犬をつれた  




エスーフエルフ・マロマデシャがやってきた。
「犬の散歩ですか?マロマデシャさん。イワンは画材道具をロシア強盗にもっていかれたとか。意外とマヌケなやつでして…。あっ!イワンだ。飛びかかっている相手はたぶん強盗だな。踏切が上がるまであっちにはいけないな。格好の暇つぶしがやってきた。だからイワンは好きなんだ」

踏切が上がると同時に、
  エスーフエルフ・マロマデシャの犬はイワンと強盗にとびかかっていった。



パァンとサアカス 登場人物

ソルコリギター・ソリィコギッチ 
主人公
43歳    
エスーフエルフ・マロマデシャ
犬の飼い主 
58
イワン・タリャーゴフ
青年絵描き
18
ピョートル・イアア
青年
29
ヘクトリューシャ・レイチェルモンド
ピョートルの彼女
24
パミラ・ミミトン
アネゴ肌・女性
20
トルトニューニャ
エスーフエルフの妻
45
マルメラードフ
単なる客
40
グーテンモルスキィ
作家・さまざまな生割を経験
43
タルテモンド・タルヤョーヴナ
パミラ・ミミトンの恋人
35
ヨトーヴナ・パレフ
脇役
23
チャイコフスキー
ピアノの先生
50
ルターリャ
女使用人
22
ニコライ
ヘクトリューシャの従弟
23
レイチェルモンド卿
ロシア貴族の末裔
56
フョードル画伯
キエフの画家
44